令和5年度(2023年度)全国理科教育大会・第94回日本理化学協会総会
兼 第58回和歌山県高等学校理科研究大会
和歌山大会概要
大会主題
「新たな価値の創造を育む理科教育」-主体的・対話的で深い学びの実現に向けて-
大会の趣旨
全国の高等学校等の理科教職員,理科関係者が一堂に会し,講演,研究協議,研究発表等を通して,主体的・対話的で深い学びを実現するための魅力ある理科教育のあり方及びよりよい指導方法を探る。
大会日程
文部科学省講話
8月2日(水)15:15~16:15 御坊市民文化会館大ホール
演 題 | 「これからの理科教育を考える ー学習評価の在り方から授業改善を考えるー」 |
講 師 | 文部科学省初等中等教育局 教育課程課 教科調査官 真井 克子 氏 |
記念講演
8月3日(木)11:00~12:30 御坊市民文化会館大ホール
演 題 | 「宇宙開発利用の現状」 |
講 師 | スペースワン株式会社最高顧問・公益財団法人日本宇宙少年団専務理事 遠藤 守 氏 |
研究協議
8月3日(木)15:00~17:30 和歌山県立紀央館高等学校
テーマ「豊かな未来を拓く理科教育」
第1分科会 地域の教育資源を活かしたカリキュラム・マネジメント
主体的・対話的で深い学びの実現に向けて,教育課程に基づき組織的かつ計画的に教育活動の質の向上を図るために,どのようにカリキュラム・マネジメントを行っていくべきか,地域の教育資源の効果的な活用に焦点をあて研究協議する。
<意見提示テーマ> 「宇宙をテーマに教科横断的な教育実践をめざして」
~民間ロケット発射場建設に伴う関係機関と連携の取り組み~
第2分科会 物理教育における生徒が主体的に取り組む授業づくり ~探究の過程~
物理教育において「探究」という視点で授業づくりを捉え,生徒が主体的に,科学的に探究していく学習を充実させるための授業づくりについて研究協議する。
第3分科会 物理教育における生徒が主体的に取り組む実験・実習
思考力,判断力,表現力を育み,科学的な自然観を育成し,主体的・対話的な深い学びを実現するために物理教育における実験・実習はどうあるべきか研究協議する。
第4分科会 物理教育におけるICT機器・メディア教材の活用
主体的・対話的で深い学びの実現に向けて,デジタル教科書やICT機器,1人1台端末の効果的な活用方法について意見交流し,活用によって物理教育の学びがどのように広がるのか研究協議する。
第5分科会 化学教育における生徒が主体的に取り組む授業づくり ~探究の過程~
化学教育において「探究」という視点で授業づくりを捉え,生徒が主体的に,科学的に探究していく学習を充実させるための授業づくりについて研究協議する。
第6分科会 化学教育における生徒が主体的に取り組む実験・実習
思考力,判断力,表現力を育み,科学的な自然観を育成し,主体的・対話的な深い学びを実現するために化学教育における実験・実習はどうあるべきか研究協議する。
第7分科会 化学・地学教育におけるICT機器・メディア教材の活用
主体的・対話的で深い学びの実現に向けて,デジタル教科書やICT機器,1人1台端末の効果的な活用方法について意見交流し,活用によって化学や地学教育の学びがどのように広がるのか研究協議する。
第8分科会 生徒が主体的に取り組む生物実験・実習とICT機器・メディア教材の活用 ~主体的・対話的で深い学びの実現に向けて~
思考力,判断力,表現力を育み,科学的な自然観を育成し,主体的・対話的な深い学びを実現するために生物教育における実験・実習はどうあるべきか,またデジタル教科書やICT機器,1人1台端末の活用によって生物教育の学びがどのように広がるのか研究協議する。
第9分科会 生徒が主体的に取り組む地学実験・実習 ~主体的・対話的で深い学びの実現に向けて~
思考力,判断力,表現力を育み,科学的な自然観を育成し,主体的・対話的な深い学びを実現するために地学教育における実験・実習はどうあるべきか研究協議する。
研究発表
8月4日(金)9:00~11:30 和歌山県立紀央館高等学校
物理分野(3~4会場) | 物理分野① 物理分野② 物理分野③ 物理分野④ |
化学分野(4~5会場) | 化学分野① 化学分野② 化学分野③ 化学分野④ 化学分野⑤ |
生物分野(1会場) | |
地学分野(1会場) | |
実験・実習分野(1会場) |
※発表申込件数,大会参加者数に合わせて会場数を決定します。
科学の広場
和歌山県立紀央館高等学校
8月3日(木)13:00~17:30
8月4日(金)9:00~11:30
コース別研修
8月4日(金)13:00~
Aコース | 現地研修(半日) | 御坊市周辺コース |
Bコース | 現地研修(半日) | 海南市周辺コース |
Cコース | 体験研修 | ドローンを用いたPythonプログラミング |
Dコース | 体験研修 | クルマ型ロボットとiPadでプログラミング体験授業 |
各コースの詳細は、下記のタイトルをクリックするとご覧いただけます
Aコース 現地研修(半日):御坊市周辺コース
Bコース 現地研修(半日):海南市周辺コース
Cコース 体験研修:ドローンを用いたPythonプログラミング
Dコース 体験研修:クルマ型ロボットとiPadでプログラミング体験授業
教育懇話会
本大会では,教育懇話会を実施しません。ご理解とご協力をお願いいたします。
大会参加申し込みについて
大会参加申し込み要領は下記ボタンをクリックしてご確認・お申し込みをお願いします。
大会事務局
運営委員長 | 和歌山県立日高高等学校 校長 山本 直樹 〒644-0003 和歌山県御坊市島45 TEL:0738-22-3151 |
運営副委員長 | 和歌山県立海南高等学校 校長 川久保 尚志 〒642-0022 和歌山県海南市大野中651 TEL:073-482-3363 |
運営副委員長 | 和歌山県立串本古座高等学校 校長 榎本 貴英 〒649-3503 和歌山県東牟婁郡串本町串本1522 TEL:0735-62-0004 |
運営副委員長 | 和歌山県立橋本高等学校 校長 田中 克介 〒648-0065 和歌山県橋本市古佐田4丁目10番1号 TEL:0736-32-0049 |
運営副委員長 | 和歌山県立和歌山星林高等学校 教頭 梅山 俊幸 〒641-0036 和歌山市西浜2-9-9 TEL:073-444-4181 |
運営副委員長 | 海南市立海南下津高等学校 教頭 粂 敏弘 〒649-0121 海南市下津町丸田87 TEL:073-492-2136 |
事務局長 | 和歌山県立向陽高等学校 教諭 千賀 しほ 〒640-8323 和歌山市太田127 TEL:073-471-0621 |